2012年8月31日金曜日
2012年8月30日木曜日
2012年8月29日水曜日
昨日のぴよぴよ
まだまだ残暑が厳しい毎日ですか、時折秋の風が感じられる気がするのは私だけでしょうか?
幼稚園の夏休みも後数日。今日も幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんも元気に来てくれました。
広場の壁面も、秋になる前に少しチェンジ。ちょっと立体的な虫たちが登場。


工作好きのお姉ちゃんの様子に、ちびっこたちの虫たちも仲間入り。賑やかな木が出来ました。
そして遊びも様々。
年齢は違っても、同じ遊びに夢中になったり、なんとなく上下関係がうまれたり。子どもたちだけの方がうまく行くときもありますね。
そんな様子に、ママたちも、少し離れたところからニコニコ。
今日も楽しくぴよぴよで過ごせたかな M
2012年8月23日木曜日
お誕生日会
![]() |
似顔絵 |
![]() |
スクリブル |
![]() |
積んでます |
右の写真は、幼稚園のお姉さんが、積み木を手伝ってくれているところ。
小さい子たちは、お兄さんお姉さんが大好きで、不思議と寄っていったり、言うことをきいたりするんですよね。お姉さんはおしまいの時間に、皆に折り紙をプレゼントしてくれましたよ。
今日、初めて来たお友達も、すっかり
馴染んでいました。N
8月23日 みんなでお祝いお誕生日会
8月生まれの子集まれー!ママやパパやおばあちゃん、おじいちゃんでもOK!
ぴよぴよからささやかな誕生日プレゼントを用意しました。
みんなでお祝いしましょう!!!
日時:7月26日13:30~14:00
場所:ぴよぴよ
※予約不要。
※会員のみ
広場は通常通り開催しています。
ぴよぴよからささやかな誕生日プレゼントを用意しました。
みんなでお祝いしましょう!!!
日時:7月26日13:30~14:00
場所:ぴよぴよ
※予約不要。
※会員のみ
広場は通常通り開催しています。
2012年8月21日火曜日
今日のぴよぴよ。
今日はとても暑かったです。
エアコンの効いた広場で過ごしました。
プラレールで遊びました。線路を作って、車両をつなげて・・・。
出発~!
新幹線。 |
積み木でトンネルを作ってみました。
積み木はいろんな形が出来るので楽しいですね。
二歳女の子はお弁当作りに熱中していました。
ご飯を詰め過ぎて蓋がしまらないよう~。
粘土遊びもしました。ママさん達も粘土遊びしながら
おしゃべりをしました。粘土遊びは楽しいですね。
スタッフさんが紙芝居をしてくださいました。
ぴよぴよカフェコーナーの一角には、地元野菜が並びました。
新鮮野菜です。
私はトマトを購入しました。 とてもおいしかったです。とれたては本当に美味ですね。 O
2012年8月20日月曜日
2012年8月17日金曜日
2012年8月16日木曜日
2012年8月10日金曜日
学童保育の子たちによる絵本読聞かせ
ぴよぴよと同じマンションにある学童保育スタッフが書き込みさせていただきます。
今日は、学童保育から、小学生が絵本を読みきかせに行かせていただきました。
いるかくらぶ読み聞かせ隊は、朝から、「ぴよぴよの子は喜んでくれるかな〜」とか、工作を作って「ぴよぴよの子に見せてあげたい〜」とか言って、ドキドキしていました。
朝、一回通し練習をして、お昼前のエホンタイムにあわせて、いざ、ぴよぴよへ!
のんたんの絵本を2年生と5年生で読みました。子どもたちは、一生懸命きいてくれて、いるかの子たちはとってもうれしかった様子です。
5年生は、最後に、学童保育の遊びの一つ、けん玉を披露しました。かなりの集中力で身につけられる技に、拍手をいただき、彼女の励みになったようです。
いるかに帰るときに、たくさんのぴよぴよっ子が、見送ってくれて、バイバイタッチをしてさようならをしました。帰り際、「またいきた〜い」「次は縄跳びをみせてあげよ〜」と、小学生たちはうきうきしていました。
追伸: 先日、ぴよぴよさんから譲り受けたカブトムシは、学童保育で皆にかわいがられています。名前は「ゲンキ」と「チョコ」だったかな?毎日ゼリーをあげています。ぴよぴよさん、ありがとう。ぴよぴよさんにカブトムシを届けてくださった方もありがとう、です。
いるかくらぶスタッフ K
今日は、学童保育から、小学生が絵本を読みきかせに行かせていただきました。
いるかくらぶ読み聞かせ隊は、朝から、「ぴよぴよの子は喜んでくれるかな〜」とか、工作を作って「ぴよぴよの子に見せてあげたい〜」とか言って、ドキドキしていました。
朝、一回通し練習をして、お昼前のエホンタイムにあわせて、いざ、ぴよぴよへ!
のんたんの絵本を2年生と5年生で読みました。子どもたちは、一生懸命きいてくれて、いるかの子たちはとってもうれしかった様子です。
5年生は、最後に、学童保育の遊びの一つ、けん玉を披露しました。かなりの集中力で身につけられる技に、拍手をいただき、彼女の励みになったようです。
いるかに帰るときに、たくさんのぴよぴよっ子が、見送ってくれて、バイバイタッチをしてさようならをしました。帰り際、「またいきた〜い」「次は縄跳びをみせてあげよ〜」と、小学生たちはうきうきしていました。

いるかくらぶスタッフ K
水遊び
カレンダー水遊びの日。
午後は、公園で水遊びをしました。
木陰で涼やかに、親子で楽しんでいました。
浮かべたピンポン球は「みかん〜」と呼ばれ、水は「みかんじる〜」を呼ばれ、ぴん球を入れた容器は「みかんすいぞっかん〜」と呼ばれていました。夏休みで、幼稚園のお兄さんお姉さんも遊びにきていて、小さい子はちょっと年上の子になんだかついてくので、遊びに集団のまとまりがあった、日でした。
子どもはお水が大好きですね。
そばで、蚊取り線香をたいていて、大人は蚊取り線香の香りに懐かしさを覚えたりしてました。
午後は、公園で水遊びをしました。
木陰で涼やかに、親子で楽しんでいました。
浮かべたピンポン球は「みかん〜」と呼ばれ、水は「みかんじる〜」を呼ばれ、ぴん球を入れた容器は「みかんすいぞっかん〜」と呼ばれていました。夏休みで、幼稚園のお兄さんお姉さんも遊びにきていて、小さい子はちょっと年上の子になんだかついてくので、遊びに集団のまとまりがあった、日でした。
子どもはお水が大好きですね。
そばで、蚊取り線香をたいていて、大人は蚊取り線香の香りに懐かしさを覚えたりしてました。
お部屋でも、なんだか、皆集まったり、おもしろかったです。
ちっちゃい子にとって、お兄さんお姉さんの魅力ってすごいんですね! N
2012年8月9日木曜日
8月9日 水遊び
ぴよぴよ恒例『夏の水遊び』
水遊びデビューのBabyちゃんもいらしてください。
Baby用ミニミニプールも用意します。
☆各自持参
●水着(オムツがはずれていない子は水遊び用オムツ)
●おしりふきシート(着替える前に、よくふいてね)
●他 着替え、タオル、虫さされ対策 など
※この日は無料見学ご遠慮ください。
水遊びデビューのBabyちゃんもいらしてください。
Baby用ミニミニプールも用意します。
☆各自持参
●水着(オムツがはずれていない子は水遊び用オムツ)
●おしりふきシート(着替える前に、よくふいてね)
●他 着替え、タオル、虫さされ対策 など
※この日は無料見学ご遠慮ください。
2012年8月7日火曜日
2012年8月6日月曜日
お教室?
今日はあいにくの雨。でも、たまには雨もいいですね。
雨の合間をぬってたくさんのおともだちが遊びにきてくれました。
部屋のすみでは、幼稚園年長さんによる工作教室?が行われていました。

雨の合間をぬってたくさんのおともだちが遊びにきてくれました。
部屋のすみでは、幼稚園年長さんによる工作教室?が行われていました。

お魚の壁面も変わります。変える前に、写真を撮っておくのをわすれないように・・・ (I)
![]() |
みんなの手形です。 |
2012年8月3日金曜日
かくれんぼ
今日は、みんなで「かくれんぼ」をしました。
まずは、「かくれんぼぞろぞろ」という本を読んでもらいます。
まずは、「かくれんぼぞろぞろ」という本を読んでもらいます。
最初は子供たちがかくれます。
みんなでバタバタと走ってかくれたら、
「もういいか~い?」「もういいよ~」で
ママが探します。
でも、ママが見つける前に
2012年8月1日水曜日
昨日と今日のぴよぴよ。
連日の暑さで、子どももママも、待ちに待ったプール遊びでした。 見ているだけのママたちも、子ども達に水をかけながら「はいりたあいo(^-^)o」。 プールデビューの赤ちゃんもいました。 帰宅してからは、皆さんぐっすりお昼寝をしてくれたらしいですよ。 夏休み中の幼稚園児たちも沢山来てくれて、賑やかなぴよぴよの二日間になりました。 次回は、8月9日(木)13時からになります。ぴよぴよプールで待っています。
![]() |
昨日の様子です。 |
![]() |
今日の様子です |
8月1日 水遊び
ぴよぴよ恒例『夏の水遊び』
水遊びデビューのBabyちゃんもいらしてください。
Baby用ミニミニプールも用意します。
☆各自持参
●水着(オムツがはずれていない子は水遊び用オムツ)
●おしりふきシート(着替える前に、よくふいてね)
●他 着替え、タオル、虫さされ対策 など
水遊びデビューのBabyちゃんもいらしてください。
Baby用ミニミニプールも用意します。
☆各自持参
●水着(オムツがはずれていない子は水遊び用オムツ)
●おしりふきシート(着替える前に、よくふいてね)
●他 着替え、タオル、虫さされ対策 など