今年は、多くの方のご協力により、ぴよぴよ10周年記念事業「ぴよ10」を
行うことができました。
ありがとうございました。
これからも、スタッフさんとボランティアさんで楽しいぴよぴよいろいろを
作っていきたいと思います。
皆さん、よいお年をお迎えください。
12月末日
ぴよぴよ代表 岩間 千秋
2011年12月24日土曜日
2011年12月21日水曜日
ベビータイム
今日の午前中(10時半~12時)はベビータイムでした♪
首すわり、ハイハイまでいろんな月齢のベビー&ママが集まりました。
首すわり、ハイハイまでいろんな月齢のベビー&ママが集まりました。
まず自己紹介。 |
もうすぐクリスマスです。
緑色で塗った牛乳パックでクリスマスツリーをつくってみました。
手作りって楽しいな。 |
赤ちゃんも興味津々です。 |
スタッフに見守られながら。 |
完成品(^^) |
歌いながらくすぐる。 |
育児の悩みを相談し合ったり、手遊びを教えてもらったり、
赤ちゃんもママも楽しめるのがベビータイムです。
赤ちゃんもママも楽しめるのがベビータイムです。
ベビータイムは1歳未満限定の集まり会です。
無料見学は受け入れていません。
しかし予約不要で、会員外も参加できますので (会員外は500円必要となります)
無料見学は受け入れていません。
しかし予約不要で、会員外も参加できますので (会員外は500円必要となります)
遊びにきてくださいね。
2011年12月20日火曜日
本日のぴよぴよ。
本日のぴよぴよです。
午前中はいつもより人数が少なかったですが、いろんな玩具で好きなだけ遊びました。
お昼ごはんを食べる前にスタッフさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
午後は、日がさして、暖かくなった公園で元気に遊んだり、
室内で粘土遊びをしたりしました。
粘土は、小麦粉で出来ています。 新しい粘土がたくさんありますので、
ぴよぴよに遊びにきてくださいね。
2時~2時半までおやつタイムです。
みんな仲良くおやつ食べていました。
おやつを分けてくれた子もいました。優しいね。ありがとう。
明日(21日)は、午前中(12時まで)がベビータイムです。1歳未満の赤ちゃん限定です。
無料見学不可、予約不要です。会員外OK(500円必要)
12時~通常open。
お弁当をあらかじめ持参していただければ、12時からは会員さんと一緒に過ごせますよ。
明日楽しみにしています。
午前中はいつもより人数が少なかったですが、いろんな玩具で好きなだけ遊びました。
お昼ごはんを食べる前にスタッフさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
絵本の読み聞かせ。 |
午後は、日がさして、暖かくなった公園で元気に遊んだり、
砂場遊びは楽しいよ。 |
室内で粘土遊びをしたりしました。
粘土あそび。 |
粘土は、小麦粉で出来ています。 新しい粘土がたくさんありますので、
ぴよぴよに遊びにきてくださいね。
小麦粉粘土。 |
2時~2時半までおやつタイムです。
みんな仲良くおやつ食べていました。
おやつを分けてくれた子もいました。優しいね。ありがとう。
おやつは各自の持参です。 |
明日(21日)は、午前中(12時まで)がベビータイムです。1歳未満の赤ちゃん限定です。
無料見学不可、予約不要です。会員外OK(500円必要)
12時~通常open。
お弁当をあらかじめ持参していただければ、12時からは会員さんと一緒に過ごせますよ。
明日楽しみにしています。
2011年12月16日金曜日
育児相談の日
今日は育児相談の日でした。
元保育園の園長先生がいつもいろんな相談にのってくれたり
子供たちのためにパネルシアターをしたりしてくれます。
今日も育児の悩みを相談していました。
育児本やネットだけじゃなく、元保育園の園長先生に直接お子様を会わせて
相談にのってもらうのもいいですよ。
子供の個性に合わせたアドバイスをしてくださいます。
ぴよぴよに遊びにきてください。
10周年記念イベントの入口にカラフルなバルーンアートで作られたアーチがありましたね。
もう使わないので、みんなといっしょにバルーンアートを分解したり、つなげてみたりしながら
遊びました。
バルーンアートっていろんな形ができるので面白いですよね。
割れないかハラハラドキドキしてしまうので、罰ゲームみたいでした。
ママさんが犬をつくってみました! 初めてなのに上手く作れました。
今日もパネルシアターをしてくださいました。
元保育園の園長先生がいつもいろんな相談にのってくれたり
子供たちのためにパネルシアターをしたりしてくれます。
今日も育児の悩みを相談していました。
育児本やネットだけじゃなく、元保育園の園長先生に直接お子様を会わせて
相談にのってもらうのもいいですよ。
子供の個性に合わせたアドバイスをしてくださいます。
ぴよぴよに遊びにきてください。
トンネルをつくったよ。 |
10周年記念イベントの入口にカラフルなバルーンアートで作られたアーチがありましたね。
もう使わないので、みんなといっしょにバルーンアートを分解したり、つなげてみたりしながら
遊びました。
バルーンアートっていろんな形ができるので面白いですよね。
割れないかハラハラドキドキしてしまうので、罰ゲームみたいでした。
バルーンアートで楽しむ親子たち。 |
ママさんが犬をつくってみました! 初めてなのに上手く作れました。
犬です!上手いですね。 (縦の写真でごめんなさい・・・。) |
今日もパネルシアターをしてくださいました。
パネルシアターは子供たちもママさん達もたのしみにしています。
先生いつもありがとうございます。
来週はもうクリスマスイブです。
再来週は年末を迎えます・・・。
明日と明後日は大掃除かな??
年賀状作成に追われる週末になるかのかな・・?
本当に気忙しい週末になりますが、
お体には充分気をつけてください。
2011年12月15日木曜日
お楽しみ会 & 公園へ行こうーの日
今日は、お楽しみ会 & 公園へ行こうーの日でした。
○お楽しみ会(13時~13時半)
人数に限られていて、予約制でした。(親子10組まで・子供1名100円)
人気があり、あっという間に満員になりました。
ぴよぴよスタッフさんがシングルベルを歌ってくれました。
とても素敵な音でした♪ 赤ちゃんやちびっこさん達も見惚れていました。
「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで一緒に歌いました♪
人形劇もしてくださいました

みんなでいっしょにものづくりをしました♪


みんな作品作りに熱中していると・・・・
サンタクロース登場!!
みなさんにとって素敵なクリスマスを迎えますように・・・。
○お楽しみ会(13時~13時半)
人数に限られていて、予約制でした。(親子10組まで・子供1名100円)
人気があり、あっという間に満員になりました。
ぴよぴよスタッフさんがシングルベルを歌ってくれました。
とても素敵な音でした♪ 赤ちゃんやちびっこさん達も見惚れていました。
スタッフさんたち |
「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで一緒に歌いました♪
人形劇もしてくださいました
みんなでいっしょにものづくりをしました♪
完成品♪ |
みんな作品作りに熱中していると・・・・
サンタクロース登場!!
優しく見つめるサンタクロース |
みなさんにとって素敵なクリスマスを迎えますように・・・。
2011年12月13日火曜日
みんなでお祝いお誕生日会
今日はみんなでお祝いお誕生日会でした。
12月生まれのお子さんがたくさん集まりました。
13時半~14時に行われました。
みんなでお誕生日の歌を歌って、
ママから育児中のエピソードを聞きました。
子どもには「お誕生日おめでとう!」のプレゼント、
ママには「1年間育児おつかれさま!」のプレゼントがあります。
いろんな歌をうたったり、おままごとをしたりしました。
お誕生月ではない子も大満足のお誕生会でした。
もう、12月半ばになります。
年賀状作成やクリスマス準備や大掃除など・・・
気忙しい日々を送ることになりますが、
お体には充分お気をつけてください。
12月生まれのお子さんがたくさん集まりました。
13時半~14時に行われました。
みんなでお誕生日の歌を歌って、
ママから育児中のエピソードを聞きました。
子どもには「お誕生日おめでとう!」のプレゼント、
ママには「1年間育児おつかれさま!」のプレゼントがあります。
みんなでお祝い♪ |
おめでとうございます! |
1歳になりました。 一歳のお誕生日って特別ですよね。 |
ロウソクの火を消しているふりが可愛い♪ |
絵本の読み聞かせ♪ |
エプロンシアター♪ |
いろんな歌をうたったり、おままごとをしたりしました。
お誕生月ではない子も大満足のお誕生会でした。
もう、12月半ばになります。
年賀状作成やクリスマス準備や大掃除など・・・
気忙しい日々を送ることになりますが、
お体には充分お気をつけてください。
2011年12月11日日曜日
10周年記念イベント!
今日は10周年記念イベントでした。
親と子のつどいのひろば『ぴよぴよ』は10年前、坂の上の一戸建ての2階のお部屋からスタートしました。
たくさんの方に見守られて、今年であっという間に10年。
10周年の記念イベントを行われました。
午前中の様子です。
場所はビオラ市ヶ尾の4階多目的ホールです。
玄関はおおきな看板が立っていました。
入り口はスタッフさんやぴよぴよ会員さんが作ったひよこの絵が貼っている素敵な門でした。
カラフルなバルーンアートで作られたアーチを潜ると・・・
あそびのコーナーは赤ちゃんやちびっ子さんたちが
いろんなおもちゃを使って仲良く遊んでいました
。
kids工作コーナーは 30年以上、障害者や子供に関わるボランティア活動を続け、手作りおもちゃの製作やワークショップを行っている 津布久 守さんが 子供たちにおもちゃの作り方を教えながらみんなと一緒におもちゃを作っていました。

今回の工作はなんとコロコロ転がすことができる乗り物でした
2005年ぴよぴよで開催された講座をきっかけに手作り好きな仲間が集まった「fu*wa*ri」が手作り雑貨とお菓子を販売していました。
<ぴよぴよ会員の音楽会>
これからもぴよぴよをよろしくお願いします
親と子のつどいのひろば『ぴよぴよ』は10年前、坂の上の一戸建ての2階のお部屋からスタートしました。
たくさんの方に見守られて、今年であっという間に10年。
ありがとうの気持ちをこめて・・・
これからも子育て親子にとって「あったらいいな」の子育て支援でありたい!そう願い
10周年の記念イベントを行われました。
午前中の様子です。
市ヶ尾駅近くの「ビオラ市ヶ尾」。 |
玄関 |
受付コーナーにはたくさんの人が並んでいました。わいわい賑やかです。
受付コーナー |
入り口はスタッフさんやぴよぴよ会員さんが作ったひよこの絵が貼っている素敵な門でした。
カラフルなバルーンアートで作られたアーチを潜ると・・・
素敵な門です♪ |
ぴよぴよ会員さんやスタッフさんみんなと一緒に作ったクリスマスツリーや、
とんぼが飾られていました。
クリスマスツリー |
カラフルなトンボたち |
あそびのコーナーは赤ちゃんやちびっ子さんたちが
いろんなおもちゃを使って仲良く遊んでいました
あそびのコーナー |
。
kids工作コーナーは 30年以上、障害者や子供に関わるボランティア活動を続け、手作りおもちゃの製作やワークショップを行っている 津布久 守さんが 子供たちにおもちゃの作り方を教えながらみんなと一緒におもちゃを作っていました。
今回の工作はなんとコロコロ転がすことができる乗り物でした
タイヤを作っています。 |
洗濯ばさみでつけると出来上がり♪ くだり坂に乗せるとコロコロ転がって走ります。 |
プチマッサージコーナーでリラックスしているお客様もいました。(15分 500円)
整体&リフレクソロジーのママ施術者たちが集まって、ママの心と身体のリラックスのために活動している団体が参加していました。
プチマッサージコーナー |
販売コーナー |
助産師さんによる何でも相談コーナーもありました。
11時になると、親子で楽しむ音楽会が始まりました♪
<トーンチャイム >
青葉区在住の小学生グループがハンドベルのように全員で心あわせて、演奏してくださいました。
トーンチャイムは一つずつ音の違うアルミ棒にハンマーがついたもので、珍しい楽器でした。
トーンチャイム |
<オーケストラ>
日頃はオーケストラ演奏活動をしているメンバーが、今回のために結成したフルートとキーボードの小ユニットで演奏してくださいました。
オーケストラ |
<ぴよぴよ会員の音楽会>
「はたらくくるま」 や 「アンパンマン」や「サンサンたいそう」 を歌いました。
12時から13時まで休憩。
午後は、「災害から我が子を守る」の子育て講演会が行われました。(無料)
参加してない方、興味ある方は、
ネットで、「国崎信江」と検索すれば、 危機管理教育研究所 が出てきます。
チェックしてみてください。
ぴよぴよは0歳からの未就学児とその家族が利用出来るスペースです。
スタッフの見守る中、布や木のおもちゃで遊んだり、絵本読み聞かせがあったり
イベントに参加したりできます。
目の前の公園でぴよぴよのお砂場セットや三輪車を使って、遊ぶこともできます。
子育て中の、ちょっとした息抜きに、おやこで遊びにきてください。
子供さんやママさんに大人気のぴよぴよ代表。 |
これからもぴよぴよをよろしくお願いします
2011年12月7日水曜日
本日のぴよぴよ。
本日のぴよぴよ、午前中の様子です。
いつもより人数が少なかったですが、いろんな玩具で好きなだけ遊びました♪
お昼ごはんを食べる前にスタッフさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
みなさんにお知らせがあります!
バイクの玩具が壊れてしまいました。危険なので使わないでください。直らなさそうなので
処分する予定です。
よろしくお願いします。
いつもより人数が少なかったですが、いろんな玩具で好きなだけ遊びました♪
3人みんな同じ年! |
スタッフさんとおしゃべりしながら♪ |
お昼ごはんを食べる前にスタッフさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
午後は、日がさして、暖かくなった公園で元気に遊びました。
ゴミひろいもしました。 タバコや空き缶やペットボトルがいっぱい落ちていました・・・。
公園が綺麗になりました♪
ゴミ拾い |
みなさんにお知らせがあります!
バイクの玩具が壊れてしまいました。危険なので使わないでください。直らなさそうなので
処分する予定です。
よろしくお願いします。
壊れたバイク |