ぴよぴよ
横浜市補助事業
親と子のつどいの広場
tel: 045-511-8062
ブログはこちらから
広場カレンダーはこちらから
ホーム
利用案内
よくある質問
イベント情報
ブログ
ぴよぴよの絵本、おもちゃ
ぴよぴよ通信(広場カレンダーはこちらから)
アクセス
2015年9月22日火曜日
秋のおはなし会
「ちゃちゅちょ」さんが指人形、絵本の読み聞かせ、パネルシアターに来て下さいました。
沢山の親子の皆さんが、始まる前からワクワクしながら待っていました。
指人形に紙芝居、とっても楽しい時間で、ママもお子さんもお顔がニコニコでした。
お顔がびよ~んと伸びて、みんなのお顔のシワもなくなったかな。
パネルシアターも楽しかったですね。
大きな雲が何に変化したかな?
ソフトクリームにおにぎり、へびもいましたね。
ちゃちゅちょさん、ぴよぴよの親子の皆さんに、こんな楽しい時間を頂きまして、本当にありがとうございました。
Babyタイム
9月16日
今日のベビータイムには
6組の親子が来てくれました。
お友達同士の参加や、初めて来てくれた方など、たまたま、月齢も同じくらいの赤ちゃんが集まり、次々とおもちゃに興味を示し、沢山遊びました。
そんな中、ママたちはペットボトルのスノードームを作りましたよ。
液状洗濯のりと、水、ビーズなど。簡単だけど、入れる分量によって出来上がりは様々。夢中で作っていました。
よいお土産となったようです。
次回のベビータイムは、10月2日10時30分〜。お待ちしています。
2015年9月18日金曜日
Babyタイム~赤ちゃん集まれ!~
時間:10:30~12:00
*1歳未満の赤ちゃん限定
*無料見学不可・予約不要
*会員外OK(300円必要)
*1歳以上のお子さんは12:00までご遠慮ください。
12:00より通常OPEN
※お弁当をあらかじめ持参していただければ、12:00からは会員さんと一緒に過ごせますよ♪
9月18日(金)秋のお話会 13:00~13:30
おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」さんが来て下さいます。
市ヶ尾地域の小学校の図書ボランティアとして小学校を中心に、近隣の保育園などでも活動中のちゃ・ちゅ・ちょさん。どんなお話しがとびだすかお楽しみに!
*予約必要。先着12組(9月4日予約開始、電話予約可能)
*非会員可。ただし、予約の他に一日利用料必要。無料見学不可。
2015年9月15日火曜日
山内地区センター 子育てフェスタ
今日は、あざみ野の
山内地区センター
にて、
「子育てフェスタ」というイベントがあり、ぴよぴよも参加してきました。
青葉区内で活動する子育て支援団体や子育てサークルが集まり、
それぞれ遊びを企画して、親子に楽しんでもらおうというイベントです。
ぴよぴよではプラレールと布おもちゃを中心に用意しました。
開始時間の10時から、たくさんの親子が遊びに来てくれました。
みんなで「はたらくくるま」を歌いました。
元気にうちわを振ってくれました♪
山内図書館の方による読み聞かせやパネルシアター、
リトミックの先生による歌や手遊びもあり盛りだくさん!!
ぴよぴよブースも大盛況でした。
← 粉ミルクの缶にペットボトルのふたを入れる、手作りおもちゃ。
何度も繰り返して遊ぶ子が続出でした。
いつものぴよぴよでも人気です。
参加してくださった方、ありがとうございました。
是非、ぴよぴよにも遊びに来てみてくださいね~
2015年9月12日土曜日
お花を植えました
ながーい雨が続きましたね。
ママもお子さんも出かけられなくてうんざり…とお話をされていましたが、今日は久しぶりの良い天気でした。
今年の夏はとても暑くて、かなり枯れてしまった第三公園の花壇ですが、今日はぴよぴよの親子の皆さんで、新しいお花を足して、植えてみました。
お外に出るのも、親子でリフレッシュして、楽しいですよね。
工作の様子
みんなで とんぼ を作りました。
羽の形に切った紙に切り込みを入れ、
くるくる巻いた画用紙を差し込んで、
おめめを付けます。
糸でストローにつないだら完成。
子どもたちも小さな黒いシールを貼ったり…
細かい作業もがんばりました。
2015年9月9日水曜日
絵手紙講座
地域ボランティアさんが講師になり、絵手紙講座がありました。
まずは新聞紙に筆遣いを練習。
それから描くものを決めて、半紙に練習。
薄墨の筆ペンで輪郭を描き、筆で色を塗っていました。
先生が色の塗り方などを丁寧に教えてくださいました。
参加者の方々も熱心に集中して描かれていました。
その後、葉書に作品を仕上げていました。
皆さんの力作です。
初めて?
とびっくりするぐらい、お上手ですね
(ノ゚ο゚)ノ
お子さんたちは、その間、スタッフさんと遊んだり、
自分もお絵かきをしたり、ママのおひざに座ったり…
それぞれ楽しく過ごしていましたよ。
2015年9月8日火曜日
9月8日(火)はじめての絵手紙「敬老の日に心をこめて」10:30~11:50
地域ボランティアさんによる絵手紙講座。
絵手紙のキャッチフレーズはヘタでいい、ヘタがいいと言われています。
絵ごころなんてなくても大丈夫!!気軽に楽しんで描いてみましょう♪
*保育なし。お子さんを見ながらの講座参加となります。
*予約必要。先着5組程度。(電話予約可能)
*非会員可。無料見学不可。
*一日利用料と、材料費として100円必要。
2015年9月4日金曜日
図書の交換に行ってきました
ぴよぴよでは、あざみ野の山内図書館の団体貸出しを利用しています。300冊ほど借りていて、
年に何回か、図書交換に行きます。今日は、約80冊の本を交換してきました。
初めて絵本を楽しむ子たちに向けて・・・
もう少し大きい子たちに向けて・・・
ぴよぴよでみんなで楽しもうかなと思って・・・紙芝居もたくさん借りました。
大人の本も少し借りました。
お子さんが幼稚園に行っている間に交換に参加してくれたママ、忙しいところありがとうございました。また、初めて交換に参加してくれたスタッフさんたちも「図書交換楽しかった~」と言ってくれました。
いろいろな人の目でえらんだ本が並ぶぴよぴよの文庫(パレット文庫)。
魅力的な絵本がいっぱいです。
是非、見に来てくださいね。
ぴよぴよ会員さんには、貸し出しもしています。
ベビータイム
今日のベビータイムは二組の参加でした。
松井先生のエプロンシアター、アップップーのうちわにお子さんは楽しくてニコニコでした。離乳食についてなど、松井先生のお話をゆっくり伺う事ができました。
2015年9月3日木曜日
今年最後の水遊び
先週予定していた水遊びを少し延ばし、今年最後の水遊びをしました。
天候不順な近頃で、夏をしめくくるような水遊びとはいきませんでしたが、楽しみに準備してきてくれた親子さんや、知らずに来たけど、やっぱりやりたくなっちゃっだお子さんなど、4組の参加でした。
少し風もあるので中には入りません。といったものの、公園に出るなりチャポン!温水にしていたので、まるでお風呂みたいにつかっていました。
泥んこ遊びのお料理に勤しむ女の子たちや、水遊びが楽しくて仕方ない子ども達。楽しみ方は色々でした。
この夏何度も参加してくれた方、都合がつかなかった方、泣いちゃったお子さん。様子は色々でしたが、よい思い出ができましか?
片付けなどを手伝ってくださった、パパ、ママ、お子さん達、ありがとうございました。
また来年、ぜひぴよぴよ水遊びに、いらしてくださいね。お待ちしています。
2015年9月2日水曜日
9月2日(水)ママ講座「親子deヨガ」11:00~11:30
ブレイントレーナーの高橋さんを講師にお迎えしてヨガをしたいと思います。
家事をしながらできる。子どものそばでもできる。子どもと一緒にできる。
ストレッチ体操をメインにしたヨガです。身体を思いっきり伸ばしてくださいね。
*保育なし。お子さんを見ながらの講座参加となります。
*予約必要。先着6組程度(電話予約可能)
*非会員可。ただし、予約の他に一日利用料必要。無料見学不可。
ヨガイベント
今日は、「親子deヨガ」というイベントがありました。
ストレッチや脳トレ(右と左で違うことをする、手と足で違うことをするなど)を
取り入れた体操が中心でした。
どれも簡単にできるものでしたが、
とにかく時間を長く、回数を多くというのが大事だそうです。
子どもたちも時々入ってきて真似してみたり、
ママに負荷をかけたり(?)していました。
家でできる体操も教えていただきしました。
腰痛が改善したり、(続ければ)痩せられる体操も…
子育て中は運動不足になりがちですが、
できる範囲で取り入れていきたいなあと思いました♪
2015年9月1日火曜日
8月のお誕生日会
8月のお誕生会は3人のお友達でした。
みんなでお歌を歌って、楽しく過ごしました。
素敵な1年を過ごしてくださいね~。
防災の日
今日は「防災の日」ですね。
というわけで、みんなで、地震がきた時の「ダンゴムシのポーズ」の練習をしました。
(頭を抱えて丸くなり、頭を守ります)
小さいお子さんは、お母さんが抱え込みます。
その後、駐在先でチリ地震を経験したスタッフさんから、
経験談を聞きました。
お昼を食べている時にも、「避難グッズの見直し」、「小学校の引き取り訓練」など
防災の日らしい話題が出ていました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
ARCHIVE
►
2025
(14)
►
1月
(14)
►
2024
(244)
►
12月
(25)
►
11月
(27)
►
10月
(21)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(21)
►
6月
(21)
►
5月
(15)
►
4月
(20)
►
3月
(21)
►
2月
(13)
►
1月
(23)
►
2023
(246)
►
12月
(20)
►
11月
(30)
►
10月
(18)
►
9月
(20)
►
8月
(18)
►
7月
(17)
►
6月
(22)
►
5月
(24)
►
4月
(19)
►
3月
(24)
►
2月
(16)
►
1月
(18)
►
2022
(249)
►
12月
(22)
►
11月
(28)
►
10月
(22)
►
9月
(24)
►
8月
(23)
►
7月
(27)
►
6月
(19)
►
5月
(20)
►
4月
(16)
►
3月
(20)
►
2月
(10)
►
1月
(18)
►
2021
(246)
►
12月
(24)
►
11月
(28)
►
10月
(26)
►
9月
(13)
►
8月
(21)
►
7月
(19)
►
6月
(23)
►
5月
(17)
►
4月
(19)
►
3月
(18)
►
2月
(16)
►
1月
(22)
►
2020
(147)
►
12月
(16)
►
11月
(16)
►
10月
(18)
►
9月
(23)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(13)
►
1月
(23)
►
2019
(262)
►
12月
(24)
►
11月
(26)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(17)
►
7月
(18)
►
6月
(20)
►
5月
(29)
►
4月
(22)
►
3月
(27)
►
2月
(10)
►
1月
(16)
►
2018
(183)
►
12月
(12)
►
11月
(20)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(27)
►
7月
(17)
►
6月
(21)
►
5月
(18)
►
4月
(15)
►
3月
(6)
►
2月
(12)
►
1月
(4)
►
2017
(107)
►
12月
(11)
►
11月
(15)
►
10月
(8)
►
9月
(15)
►
8月
(11)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(10)
►
4月
(14)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(7)
►
2016
(99)
►
12月
(7)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(10)
►
8月
(11)
►
7月
(10)
►
6月
(5)
►
5月
(10)
►
4月
(6)
►
3月
(9)
►
2月
(13)
►
1月
(4)
▼
2015
(140)
►
12月
(16)
►
11月
(17)
►
10月
(5)
▼
9月
(16)
秋のおはなし会
Babyタイム
Babyタイム~赤ちゃん集まれ!~
9月18日(金)秋のお話会 13:00~13:30
山内地区センター 子育てフェスタ
お花を植えました
工作の様子
絵手紙講座
9月8日(火)はじめての絵手紙「敬老の日に心をこめて」10:30~11:50
図書の交換に行ってきました
ベビータイム
今年最後の水遊び
9月2日(水)ママ講座「親子deヨガ」11:00~11:30
ヨガイベント
8月のお誕生日会
防災の日
►
8月
(13)
►
7月
(10)
►
6月
(11)
►
5月
(10)
►
4月
(7)
►
3月
(16)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2014
(149)
►
12月
(9)
►
11月
(14)
►
10月
(10)
►
9月
(12)
►
8月
(8)
►
7月
(16)
►
6月
(15)
►
5月
(13)
►
4月
(7)
►
3月
(11)
►
2月
(17)
►
1月
(17)
►
2013
(211)
►
12月
(19)
►
11月
(15)
►
10月
(12)
►
9月
(16)
►
8月
(13)
►
7月
(21)
►
6月
(17)
►
5月
(17)
►
4月
(23)
►
3月
(20)
►
2月
(21)
►
1月
(17)
►
2012
(219)
►
12月
(16)
►
11月
(17)
►
10月
(24)
►
9月
(21)
►
8月
(21)
►
7月
(27)
►
6月
(32)
►
5月
(19)
►
4月
(11)
►
3月
(12)
►
2月
(8)
►
1月
(11)
►
2011
(162)
►
12月
(9)
►
11月
(13)
►
10月
(10)
►
9月
(14)
►
8月
(11)
►
7月
(14)
►
6月
(13)
►
5月
(13)
►
4月
(18)
►
3月
(16)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
►
2010
(63)
►
12月
(13)
►
11月
(14)
►
10月
(11)
►
9月
(17)
►
8月
(5)
►
7月
(2)
►
5月
(1)